JESEA Blogではこれから先、
いつ起こってもおかしくはないといわれる大地震に対し
今から備えるために、避難や防災に役立つ知識をご紹介しています。
今回は、大きな地震が発生する前に
まずは用意しておきたい「非常持ち出し袋」や
職場・鞄のなかに用意する備えの内容について
選び方、判断基準などを交えて説明していきます。
地震に備える 非常持ち出し袋
まず、非常持ち出し袋とは何か? という点について整理します。
JESEA Blogでたびたびご説明している通り、
非常持ち出し袋とは、自宅にいるときに大きな災害に巻き込まれたとき
一刻も早く安全な場所へと避難する際に持ち出す用品をまとめたものです。
非常持ち出し袋として用意が必要なのは、主に下記の3つです。
・自宅に備えるもの(非常持ち出し袋)
・鞄や車に備えるもの(移動中の避難用)
・職場に備えるもの(帰宅セット)
知らなかった・用意していないものがあるという方は
この機会に新しく備えを始めることをおすすめいたします。
共通しているのは、下記2点です。
・被災した場所から、安全な場所に避難する時に使う
・支援物資が届いたり、備蓄しておいたものが使えるようになるまで、生き延びるために使う
この観点から、まずは備える量を控えめにしつつ
軽量でコンパクトであることが求められます。
避難時に背負ったり、持って移動することを必ず念頭に置いて選ぶようにしましょう。
今回は、「自宅に備える非常持ち出し袋」について説明します。
自宅に備える 非常持ち出し袋
まずは自宅に備える「非常持ち出し袋」です。
自宅に備えておけるので、ある程度季節に応じて中身を入れ替えたり
定期的に食料品の賞味期限を確認する「点検」を行うようにしましょう。
中身については、「避難先ではこの荷物だけを使って生活する」ことを念頭に置き
1日の流れをイメージしながら、必要なものを選ぶようにしましょう。
具体的には、下記の流れがおすすめです。
・自分が無理なく背負えるリュックや鞄を用意する
・旅行の際に持っていくもの+非常時に必要なもの(食料品含む)をイメージ
・用意したリュックや鞄に入るよう、コンパクトで軽量なものを選ぶ
※入りきらないものは、他のものと優先度を考慮し取捨選択する
中身については、以下のカテゴリ別に必要なものを備えましょう。
●避難の際に使うもの
・折り畳み式ヘルメット
・ヘッドライト
・軍手、雨具
・筆記用具(マジック・ガムテープ等)
・ハザードマップ・避難所への地図
・家族の連絡先を紙にまとめたもの
・保険証や身分証など重要書類のコピー、お薬手帳
・現金
・貴重品持ち歩きポーチ
・備蓄ラジオ、モバイルバッテリー、乾電池
折り畳み式ヘルメットについては
非常持ち出し袋に無理に入れる必要はなく
近くに置いておいても問題ありません。
しかし地震で大きな揺れが発生した場合は
飛ばされる危険があるため、扉付きの収納に入れたり
壁に掛けて保管する場合は固定できるよう工夫してみてください。
現金は、ライフラインの停止で電子系決済が使用不可能になった際や
電話ボックスでの連絡に使用します。
小銭、紙幣ともに多めに用意しておくと安心です。
また、特に貴重品については、
避難所で行動する際にも身に着けて持ち運べるよう
ポーチなども一緒に備えておくとよいでしょう。
●救急セット、衛生用品
・ナイフ
・消毒液、ばんそうこう
・包帯、ガーゼ、テープ、消毒用綿
・タオル
・マスク
・常備薬
・携帯トイレ
・ウェットティッシュ
・歯磨き用品、ビタミン剤
●水と食料(最低1日分)
●子ども・高齢者・ペット用品
●季節のもの(夏・冬用の衣類など)
災害発生から3日ほどは、医療機関が重傷者の手当てを中心に行うため
怪我の治療は自分でする必要があります。
特に出血を伴う怪我の治療には備えが必要になるため、
いま一度、救急セットの中身は確認してみてください。
また、マスクは避難所生活で感染症のリスクを減らすためにも必要になります。
その他、耳栓やアイマスクなど人によって必要なものは異なります。
適宜中身を更新するなどして、常に必要なものが備えられるようにしておきましょう。
今回は、災害発生前に準備したい備蓄の種類についてご紹介しました。
次回も災害や避難について、役立つ情報をお届けいたします。