Opinion

地震や災害への備えチェックリスト:非常持ち出し袋

JESEA Blogではこれから先、
いつ起こってもおかしくはないといわれる大地震に対し
今から備えるために、避難や防災に役立つ知識をご紹介しています。

今回は、災害時に備え、準備しておきたい
非常持ち出し袋(防災バッグ)に入れるものについて説明します。

非常持ち出し袋(防災バッグ)の注意点

非常持ち出し袋を用意する時には
中身よりも先に「持ち出し袋」そのものを
自分の体格や体力に合わせて選ぶことが重要です。

まず、非常持ち出し袋(防災バッグ)は
災害発生直後など、身の危険が迫る状況で
命を守るために急いで避難する際に持ち出すものです。

そのため、重すぎるものや体格に合わないもの
持ち運ぶときに避難の妨げになるようなものは避けましょう。
災害時に津波が発生したり、雨天であった場合に備えて
防水性のものだと安心感が増します。

重さについては、目安として下記が推奨されています。

男性:10kg~15kg
女性:6kg~10kg

持ち運べる重量については個人差も大きいため
まず「無理なく背負って走れる」重さと形状の非常持ち出し袋を用意し
中身については「避難所等の避難先に移動し、2日ほど持ちこたえる」ことを想定して選びます。
なるべく軽量化できるように選ぶことを意識するとなお安心です。

そのうえで非常持ち出し袋を背負って、走ってみたり
立ち・座りの動作の妨げにならないか確認してみてください。

また、「非常持ち出し袋は自宅にひとつしか用意していない」場合は
可能であれば「携帯用(常に持ち歩く)」や「職場用」など複数のものを用意し
どこで被災しても非常持ち出し袋を持って
避難できる体制を整えることが望ましいとされています。

自宅用の非常持ち出し袋(防災バッグ)についても
玄関にひとつ、車の中にひとつ、寝室にひとつ……といったように
自宅にも持ち出し袋を複数用意しておくことで
仮に自宅の一部が倒壊しても問題なく避難できる可能性が高まります。

非常持ち出し袋はあくまでも
「一時的に避難する際に持ち出すもの」であるため
自宅で避難生活を送る際に必要な備蓄とは分けて準備をします。

つまり非常持ち出し袋には
「一時的な避難(1日~2日)に必要なもの」を入れておきます。
状況が落ち着いたら、在宅での避難生活や
避難所での生活を送ることを想定しているためです。

以前からJESEA Blogの記事でもお伝えしている通り
避難所を利用できないケースも考えて
自宅でも最低3日、できれば一週間から二週間程度は
支援物資がなくとも生活できる備蓄を整えておくと安心です。

防災バッグ(非常持ち出し袋)の中身について

東京都が作成した防災ブック『東京防災』によると
防災バッグ(非常持ち出し袋)の中身は
避難に必要な基本の物品をそろえた後
「妊婦・乳幼児」「女性」「高齢者」など
各自に合わせて必要なものを入れることが推奨されています。

基本の防災アイテム

  • 携帯トイレ
  • ヘッドライト
  • マスク
  • ゼリー飲料など
  • 水(500mlのものを1~2本)
  • ヘルメット(折り畳み式が便利)
  • 応急手当用品
  • モバイルバッテリー(乾電池式かソーラー式)
  • 給水袋(給水車等で支給される水の受け取り・保管に必要)
  • 乾電池
  • 防災用ホイッスル
  • タオル
  • レインコート
  • 冬の場合は防寒着
  • 携帯ラジオ

持ち歩き用(常に持ち歩くカバンに入れておくと安心)

  • 携帯トイレ
  • モバイルバッテリー(乾電池式がソーラー式が◎)
  • ゼリー飲料など
  • マスク
  • 応急手当用品
  • ポリ袋
  • 皮手袋、ゴム手袋
  • ヘッドライト

持ち歩き用のものについては
防災用に特別なものを用意するというよりも
日常的に使っているアイテム(モバイルバッテリーなど)を
防災・アウトドア仕様に買い替えたり
軽量なもの、ソーラー電池式のものにすることで
持ち運ぶ荷物を増やすことなく災害に備えることができます。

職場用(徒歩帰宅に備えたものや会社に泊まることを想定)

  • 携帯トイレ
  • 歩きやすい靴
  • ヘルメット
  • 軍手
  • ヘッドライト
  • 救急セット
  • レインコート
  • 寝袋
  • 非常食、水筒

また、すべての防災バッグ(非常持ち出し袋)に共通して
用意しておきたいものもあります。
紙製の証明書等については、チャック付きのポリ袋など
水濡れ対策を施したうえでバッグに保管しておきましょう。

  • マイナンバーカード、運転免許証などの身分証明
  • 健康保険証、お薬手帳
  • 貯金通帳
  • 有価証券・金券
  • 家族の写真(家族の安否確認や人探しに使用)

上記証明書等にくわえ、必ず用意しておきたいのが
携帯トイレと現金です。
仮設トイレなどの準備が整うまで時間がかかるケースもあるため、
携帯トイレだけでも普段持ち歩くカバンに3~5日分は用意しましょう。
携帯トイレは袋状のタイプを選ぶと、複数日分持ち歩くことも十分可能です。

内閣府の制作した
『避難所におけるトイレの確保・管理ガイドライン』によると
仮設トイレが被災地の避難所に行きわたるまでに要した日数は
3日以内が約34%、1か月以上要した自治体が14%にものぼっていました。
仮設トイレ到着までに最も日数を要した自治体では65日かかっています。

現金は、地震などの災害で電気が使用できなくなった場合でも
何かものを購入したり、公衆電話での連絡に使用します。

衛生用品・救急用品・歯磨きセットも
衛生を保ち、健康を守るために必要です。
忘れずに準備しておきましょう。

さらに、避難所生活においては断水により洗濯がしづらいため
使い捨ての下着も便利です。
避難生活ではあまり動き回らずじっとしていることが増え
エコノミー症候群などのリスクもあるため
着圧ソックスを準備すると安心できます。

他にも、普段常用している薬や
コンタクトレンズを使用している人は、
同じ視力を確保できる眼鏡を用意しておくことも
忘れないようにしてください。

準備が済んだあとも、定期的な見直しや点検を行うことで
食料や水の賞味期限をチェックしたり
季節に合わせて中身を変えることをおすすめします。

次回以降も引き続き
防災に役立つ情報をお届けしていきます。

最新の地震予測を毎週お届けーMEGA地震予測―

※MEGA地震予測は共通のログインはできません。
(例:WEB版のログイン情報で、アプリ版を利用することはできません)
すべて個別入会となりますのでご注意ください。

※配信日はすべてのサービスで共通(毎週水曜日)です。