未分類

地震からの避難 子ども・赤ちゃんを守る準備

JESEA Blogではこれから先、
いつ起こってもおかしくはないといわれる大地震に対し
今から備えるために、避難や防災に役立つ知識をご紹介しています。

今回は、地震などの災害が発生した際に
子どもや幼児と避難するには
何を準備したらよいのか説明します。

地震からの避難 揺れたらまずは身の安全

大地震が起きた時には、
まず揺れから身を守ることを第一優先にします。

揺れが収まった後の行動については
二次災害のリスク、火災の可能性、津波の有無、
避難所までの距離や経路によって大きく変化しますが

揺れが起こった瞬間には
「安全な場所で揺れが収まるのを待つ」ことが
最優先になります。
まずは大地震の揺れによる被害を最小限にしましょう。

小さな子供と同じ部屋にいるときは、
まず安全な場所に移動します。
ガラス窓、天井から落ちてきそうな照明、
倒れる危険のある大きな家具から離れましょう。

小さな子供は、抱きかかえて守ります。
その際、普段の抱き方ではなく
子供と向かい合わせになり、大人のおなかに子供の頭が来るようにし
子供のお尻を抱えて身体を丸めるようにします。

この抱え方であれば、
小さな子供が腕から飛び出すことを防ぎ
頭部をしっかり守れます。

大人も背中を丸め、頭を下げて身を守ります。
可能であればクッションなどで頭を守るようにします。

普段の遊びの中で
この抱き方を取り入れておくと、いざという時に
子供が嫌がらず安全に行動できる可能性が高まります。

また、家の中でも別の部屋で家事をしているなど
子どもから離れている時に地震が起きた際には
まずは自分の身を守ることを優先することが推奨されています。

揺れが収まったあとで大人が動くことができなければ、
子どもを守ることができないからです。

その際に子どもの安全を確保するために
推奨されているのが「ダンゴムシのポーズ」を
遊びに取り入れることです。

保育園や幼稚園でも取り入れているものですが、
地震速報の音や小さな揺れを感じた際に
小さく身を丸め、頭を守る「ダンゴムシのポーズ」をする
そういった遊びを習慣化することで
いざという時に、子ども自身で身を守ることができます。

しかし実際には、揺れが起きた際に
冷静に対応しきることは難しいため
普段の生活の中で、以下の備えをしておくことで
大地震での揺れによる被害を最小限におさえることをおすすめします。

・子どもと多く過ごす場所には背の高い家具を置かない
・「地震が起きたらここに移動する」と場所を決めておく
・大型の家具に転倒防止・飛び出し防止の防災グッズを使用する
・窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る
・天井照明は落下しないものにする、チェーンを取り付ける

地震からの避難 乳幼児(赤ちゃん)の場合

乳幼児(赤ちゃん)のいる家庭でも
まずは大人と乳幼児の命を揺れから身を守ることが優先です。

避難する時にはなるべくすばやい行動をとりましょう。
特に近くで火災が発生している場合は、
家事であることを大声で知らせてまずは避難します。
赤ちゃんは気管が細く、煙やすすを吸い込むと
大人よりも早く窒息の危険があります。

避難所などに避難する際には
ベビーカーではなくおんぶ紐を利用し
背後に抱えることが推奨されています。

地震発生時は路面の状況が悪化し
ベビーカーが通れないことも多く、
また背中ではなく前に抱えてしまうと
大人が転倒した際に下敷きになってしまいます。

大人の身体や赤ちゃんに負担のかかりにくい素材で
災害時にも持ち歩くことのできるおんぶ紐や
おんぶのできるグッズを用意しておきましょう。

地震からの避難 子ども・赤ちゃんは早めに避難所へ

免疫力の弱い赤ちゃんや子どもを連れている場合、
避難所へ向かうのであれば早めの行動が重要です。

避難所に遅れていってしまった場合、
避難所がすでにいっぱいであったり
教室や体育館などが埋まっていて廊下にいるしかない、
等のケースも発生することがあります。

また、避難所ではなく親戚や友人の家に避難することも
視野にいれて準備をすることが推奨されています。
避難所では多くの人が密集して生活するため
普段よりも感染症のリスクが高く、
子どもや赤ちゃんにかかるストレスも多くなります。

子どもや赤ちゃんのいる家庭では、
特に地震の起きる前から
家の中を安全にしておくこと、
安全な場所に避難することのできる準備をすることで
地震の際にも安全に行動できる可能性が高まります。

今回は、小さな子どもや赤ちゃんのいる家庭で
主に地震発生直後に気を付けること、
地震発生前に準備しておくことについて説明しました。

次回も地震に役立つ情報をお送りしていきます。

最新の地震予測を毎週お届けーMEGA地震予測―

※MEGA地震予測は共通のログインはできません。
(例:WEB版のログイン情報で、アプリ版を利用することはできません)
すべて個別入会となりますのでご注意ください。

※配信日はすべてのサービスで共通(毎週水曜日)です。