Opinion

地震からの避難 避難経路と安全の確保

JESEA Blogではこれから先、
いつ起こってもおかしくはないといわれる大地震に対し
今から備えるために、避難や防災に役立つ知識をご紹介しています。

今回は、大きな地震が発生する前に
チェックしておきたいこと、準備しておきたいものなど
チェックリスト形式でまとめました。
防災備蓄や災害への備えの再確認にご活用ください。

避難・防災・備蓄の準備 自宅や職場の安全確保

防災への備えと聞くと、食料品や飲料水の確保や
防災備蓄の準備を連想する方も少なくありません。
もちろん備蓄の準備も大切ですが、
地震に備えた準備や防災には、備蓄以外にも必要なことがあります。

・自宅や職場など、長く過ごす場所の安全確保、避難経路の確保
・避難場所や避難経路の確認、連絡手段の確保

上記を整えたうえで、さらに防災用の備蓄や
避難生活に備えた準備ができれば安心です。

まずは「自宅や職場の安全確保」という観点から、
チェックしておきたい防災対策についてご紹介します。

〇自宅の安全確保

・背の高い家具は固定する
・窓ガラスには飛散防止フィルムを貼る
・天井の照明は落下対策をする
・テレビ、大型家電など揺れで飛ばされないよう固定する
・扉や廊下など、出入口に続く通路に家具や物を置かない
・集合住宅の場合、ベランダ等避難はしごのある場所に物を置かない
・食器棚や冷蔵庫の扉が開かないよう対策する
・寝室、子供部屋などに背の高い家具を置かない、
 または揺れで倒れても影響のない位置に移動させる
・椅子や机に滑り止めを施す
・水槽やウォーターサーバーなどの転倒・破損帽子をする

上記の箇所について、日ごろから点検しておきましょう。
特に有効なのは、まず初めに避難経路を確保すること。
出入口までスムーズに移動できるよう、家具や物の配置を工夫しましょう。
家具の位置が決まったら、家具に応じて適切な対策を施します。

背の高い家具には転倒防止を、
食器棚など扉のついたものには開閉防止対策をします。
窓ガラスに飛散防止フィルムを貼るのも、被害軽減に有効な対策です。

また、大きな地震が発生し、避難の必要が生じた場合に
実際にとる行動を決めておき、シミュレーションしておくのも大切なことです。

「揺れが起きたらここに移動する」
「出入口まで移動する」「火の元を確認する」「非常持ち出し袋を取り出す」など、
実際に自宅でとる行動を整理し、その場所まで向かってみることで
「ここに窓ガラスがある。割れていたら通れない」「この家具は固定されていない」といった
防災対策の不備や不足に気付くこともできます。

短い期間で行うと、作業が大掛かりになってしまうため
緊急で備える場合を除いては、
ひと月ごとに「今月はキッチン」「今月は寝室」など場所を区切って
丁寧に防災対策を見直していくことをおすすめします。

職場で長く時間を過ごす人の場合は
自宅と同様の観点で「避難経路」「災害時の行動」をシミュレーションします。
エレベーターが使えなくなることを想定し、非常用階段の位置や
防災用備蓄の備えてある場所についてもよく確認するようにしましょう。

避難・防災・備蓄の準備 避難場所・避難経路の確認

自宅や職場の安全確保と共に
進めておきたい準備として「避難場所・避難経路」の確認があります。

まず、大きな地震が起きた際、避難先としては様々な候補が考えられます。
ご自身や家族の状態にあわせ、どんな状況でも適切な避難行動がとれるよう
災害別・状況別に避難先を決めておくと安心です。

〇想定される災害や状況

・地震だけでなく、火災・津波・土砂災害発生時はどこに避難するのか
・自宅が無事だった場合、在宅避難するのか、避難所を利用するのか
・友人や親戚の家への避難は可能か
・家族全員の合流に時間がかかった場合に
 どこで集合するのか、集合方法はどうするのか
・避難所までの道を把握しているか、地図が無くても移動できるか
・家族や職場への連絡方法は把握できているか、携帯が不通となったらどうするか

災害前に想定できるだけでも、様々なケースが考えられます。
特に小さなお子さまや高齢者、ペットと暮らしている場合は、
避難に時間がかかったり、避難生活で特別な配慮や準備が必要となるケースもあります。

こうした場合にも備えられるよう、
いま一度、上記の準備ができているか確認し
不足している部分があれば、家族や親戚もまじえて決定する機会を設けておくと
災害時もスムーズに行動できます。

今回は、災害発生前に準備したい「自宅や職場の安全確保」と
「避難先や連絡手段の確保」についてチェックリスト形式でご紹介しました。

次回も災害や避難について、役立つ情報をお届けいたします。

最新の地震予測を毎週お届けーMEGA地震予測―

※MEGA地震予測は共通のログインはできません。
(例:WEB版のログイン情報で、アプリ版を利用することはできません)
すべて個別入会となりますのでご注意ください。

※配信日はすべてのサービスで共通(毎週水曜日)です。